tequa のすべての投稿

『安全とニシキノアキラの関係』

先日、現場から帰ってきて道具の片付けをしていた時、山下さんと大森さんに足場を棚にのせてもらいたいとお願いしたところ、2人とも快く引き受けてくれてすぐに対応してくれたのですが、2人で長い足場をタイミングを合わせて棚の上にのせる時にふと、大森さんが手を止めて、「山下さん、手を切るといかんで軍手してきて!その間僕が足場支えとるで!」といいました。自分も近くで見ていて・・・・・・

詳しくは、2005-08.pdf をご覧下さい。

『掃除といのちのバトンタッチの関係』

7月2~3日で「第7回 日間賀島 掃除に学ぶ会」が開催されました。我を忘れて、大つぶの汗を流して、しっかり便器と心を磨いてまいりました。2次会はのり君と宮脇君という強力な宴会部の2枚カンバンをそろえて臨みましたので、前回に勝るとも劣らぬサプライズな2次会を演出することができました。2日目の私の司会も、まあなんとか、ろれつが回らないながらも無難にこなし笑いあり、涙ありの・・・・・・
詳しくは、

2005-07.pdf をご覧下さい。

『サイパン旅行と靖国参拝の関係』

今年もみなさんのお蔭をもちまして無事に社員旅行に行くことができました。場所は去年と同じサイパンで、3時間で行ける南国ということでテクアの定番になりつつあります。今回は私の偉大な師であり、長年の上郷工場での『汚れ関係同志』でもありました郷治さんが同行された為、案内をかねて初日の朝から『バンザイクリフ』などの島内観光に出かけました。『バンザイクリフ』は太平洋戦争中、日本軍の・・・・
詳しくは、

2005-06.pdf をご覧下さい。

『列車事故と掃除の関係』

連休工事、無事1件のヒヤリハットもなく終えることが出来ました。皆さん1人1人のお互いを思う気持ちの結果のたまものと感謝しております。有難うございました。さて、今世間ではJR西日本の列車事故のことが大きな話題になっていますが、皆さんはどのようにお感じになったでしょうか?事故の後でボウリングにいったとかそんなことばかりニュースでとりあげられ、問題の本質が棚上げ・・・・・・

詳しくは、2005-05.pdfをご覧下さい。

***人みな師なりのコーナー***

愛・地球博でも公演していたジャズボーカリストの鈴木重子さんのCDを車の中で聞いていた時、「タイタニックのテーマ」の曲がかかり、突然あの映画のワンシーンにタイムスリップした気分になりました。タイタニックの物語は1500人以上の犠牲者を出した悲惨な事故の回想録であるにもかかわらず、人々の心をいつまでも魅了する輝きを持ったストーリーだと思います。・・・・・・

詳しくは、2005-04.pdf をご覧下さい。

***人みな師なりのコーナー***

先日、名古屋の栄にある、ビルの地下駐車場の排気ファンのベアリング交換に行きました。排気ファンは地下の機械室にあるわけですが、たいていこの「地下の機械室」というのがビルの外観の華やかさとは別世界の、古い映画に出てくるフランケンシュタインの実験室とか、ドラキュラの古い棺があるような古びた物置、といった風の独特の雰囲気があり、そこでシャフト径100φもある巨大なファン・・・・・・
詳しくは、

2005-03.pdf をご覧下さい。

***人みな師なりのコーナー***

樹木の中には成長の過程で一切、節を作ることなくグングン成長していく種があるそうです。しかし最後には大きくなりすぎて、自分の自重に耐え切れず、突然ポキンと音をたてて折れてしまうのだそうです。節は建設資材としては不要なものとされがちですが、樹木の成長には欠かせないものなのです。

さて、長渕剛の『とんぼ』で始まるテクアの新年会も無事、大盛況のもとに終わる・・・・・・

詳しくは、2005-02.pdf をご覧下さい。

***岡崎掃除に学ぶ会をたちあげました****

トイレ掃除に学ぶ会はこの地区では「西三河掃除に学ぶ会」があり、月に一度程度小学校か中学校のトイレをお借りして、経営者や有志、先生、生徒、PTAのみなさんが集まって総勢150名くらいで実施しているのですが、どうしても土、日に限定されテクアのメンバーがなかなか参加しづらい点と、人数が多すぎて子供たちと深く交流がはかれない点から、平日の夕方に子供たちの名前が・・・・・・

詳しくは、2005-01.pdf をご覧下さい。