tequa のすべての投稿

『銭湯と戦闘』の関係

かぁー!暑い夏が到来しました!皆さん、いかがお過ごしでしょうか?私の最近の楽しみは、岡崎に何年かぶりに出来た映画館で映画を見て、その後、これも今年出来たばかりの『楽の湯』というスーパー銭湯でただひたすら『ボケーーーーーーーーーー』っとすることです。安全、コンプライアンス、環境、品質、技術、教育、社会奉仕、人間関係、売り上げ、その他もろもろもろもろもろもローーーーーーーーーーーーー!』っと、現代人はほっといても色々と考えてしまうことが山積みなので、何も考えない時間帯をあえて作る必要があるの・・・・・

詳しくは、2007-08.pdf をご覧下さい。

『掃除をすると儲かるのか?』と『スクイズ成功率』と『雑草を抜く瞬間の快感!』の関係

お掃除ブームです。松居一代さんがTVで引っ張りだこで、風水の先生もいたるところでトイレ掃除の効用を述べられています。そして『本当にトイレ掃除すると儲かるのか?』なんていう会話もよく聞くようになりました。実際どうなんでしょうか?掃除をすると儲かるのでしょうか?自分なりのアングルから考えてみました。プロのスポーツ選手は常に高いレベルで自分の技を磨いていると思います。にもかかわらず、ここ一番で失敗してしまうシーンは、ゴルフのパッティングでも野球のスクイズでもサッカーのPKでも、よくお目にかかることがあると思います。いったい何が原因でそうなってしまうの・・・・・

詳しくは、2007-07.pdf をご覧下さい。

『オニオンリングと凡事徹底』の関係

皆さん、こんにちは。いきなりインパクトのある写真が登場していますが、これはテクアの期待の新人、崎津君が初めての社員旅行のサイパンで、先輩たちが心からの歓迎の意を込めて注文したオニオンリングの3段タワーに挑戦している風景です。もちろんこれを平らげた後、巨大なスペアリブとロブスターとジャガバターを完食しなければならないわけですが(笑い)、これから何人の期待の新人が、このテクア流の手荒い儀礼を通過していくのか、楽しみでなりません。ここを通過して初めて、いかなる困難にも耐えることが出来る『ウエルカム・トウ―・テクアの楽園』の幕が開く・・・・・

詳しくは、2007-06.pdf をご覧下さい。

「四日市と黄金水」との関係

皆さん連休工事、御協力ありがとうございました。皆さんのいぶし銀のような活躍で何とか全ての工事を完了することが出来ました。特に四日市での作業は60名を超える人員にも関わらず、日頃親会社アマノさんの仕事で、トヨタ系の工場で培った安全意識と、手際の良い作業で客先から「さすがテクアさん、すごいチームワークですネ!!」と、お褒めの言葉を頂きました。褒められると人間嬉しいもので、これだけトラブルにつぐトラブルで神経が磨り減ってしまった作業にも関わらず、また挑戦してみたい気持ち・・・・・

詳しくは、2007-05.pdf をご覧下さい。

『松坂投手と東国原宮崎県知事と安倍首相』の関係

レッドソックスの松坂大輔投手が記念すべきメジャーリーグ初登板で見事に10奪三振を奪う活躍で初勝利をあげました!パチパチパチ!私も目覚ましを朝3時にセットしてこの60億円のプレッシャーを背負った『勝負師』の勇姿をTVに噛り付いて見ていました。この快挙に全米のメディアも日本のメディアも絶賛の嵐でしたが、1番興味を引いたコメントを残したのはソフトバンクの王監督でした。『何かあるとすぐに批判したがる人達が多い風潮の中、有無を言わさぬ実力を発揮したことは本当にすばらしいことだと思う』といったようなニュアンスのことをコメント・・・・・

詳しくは、2007-04.pdf をご覧下さい。

『凡時徹底と地球防衛軍とテクアTシャツ』の関係

ついにテクアのTシャツが完成しました!安全大会のときに参加賞としてみなさんにお渡しいたします。背中には『凡事徹底』の4文字が刻まれています。『凡時徹底』とはどういう意味かと申しますと『誰にも出来る平凡なことを誰にも出来ないくらいに徹底して継続する』という意味です。通常、会社が成長発展する為には、何か特別な知識や技量や人材が必要と考えがちですが、実は人が見過ごしたり、見捨てたりした平凡な事柄を一つ一つ大切に積み上げることで・・・・・

詳しくは、2007-03.pdf をご覧下さい。

『西遊記と世界的登山家とカズ』の関係

皆さん、新年会お疲れ様でした。今年はさしたる問題なく無事終了することができ、胸を撫で下ろしているところです。昨年は突如理性を喪失したピョンピョン猿が酔い酔いの翁に飛びかかり、転倒大惨事、大慌て、一昨年は朝起きてみると部屋の壁に大きな穴がぽっかり…、無念の散財、涙の帰り道って感じでした。西遊記に出てくる孫悟空が頭に着けられている金剛輪がパーティーグッズで売っていたら絶対に買いたいと・・・・・

詳しくは、2007-02.pdf をご覧下さい。

『多度の白犬伝説と県立鹿児島工業高校OB』の関係

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年末年始工事に於きましては、特に長野県出張組の方たちは、さぞかし寒かったことだろうと思われますが、本当に皆様、ご協力ありがとうございました。さて、昨年の今頃、確か皆さんに『多度の白犬伝説』のお話をさせていただいたと思います・・・・・

詳しくは、2007-01.pdf をご覧下さい。